obnizのデバイスが出すWi-FiにPC/スマートフォンから接続し、ブラウザから設定を行うことができます。
デバイスの出すWi-Fiへの接続方法
いつでもWi-Fiを出しているわけではなく、以下の条件で設定モードとなります。
デバイス | 設定モード変更方法 |
---|---|
obniz Board | ・起動時(または直後)にボタンを長押し→ Normal Launch → ADVANCED METHOD ・保存されているどのネットワーク設定にも繋げられなかった場合 |
その他 | ・起動時(または直後)にボタンを長押し ・保存されているどのネットワーク設定にも繋げられなかった場合 |
設定モードになるとobnizデバイスは自身から以下のSSIDを持つパスワード不要のWi-Fiを出力します。
obniz-XXXXXXXX
(XXXXXXXXはその端末のobnizID)
スマートフォンやPCで接続することで自動的にブラウザが立ち上がります(OS3.5.0以降)。ブラウザが開かない、または古いOSの場合は下記のURLをブラウザで開くのをお試しください。
obniz OS | 設定画面 |
---|---|
3.5.0 <= | 接続後自動で開く。開かない場合はブラウザでhttp://192.168.254.1/ を開く |
< 3.5.0 | ブラウザでhttp://192.168.0.1/ を開く |
< 3.0.2 | ブラウザでhttp://1.2.3.4/ を開く |
ログイン
OS3.5.0以降
設定ページへのログインにはPassKeyが必要です。工場出荷時の設定はobniz
となっており、これはログイン後ブラウザまたはクラウドより変更可能です(クラウドからの変更についてはお問い合わせください)。
ネットワーク選択
OS3.5.0以降
ログイン後以下のようなWi-Fi設定画面がスマートフォンまたはPCで開きます。
どのようなデバイスであっても、現在の設定とは関係なく必ずWi-Fi設定画面が最初に開かれます。
異なる設定を行いたい場合は左上の"Network"から希望のネットワークを選択してください。
ブラウザの仕様により、設定画面の挙動が異なる場合があります。
Andoroidをお使いの場合
ネットワーク設定
ブラウザからobnizOSの全てのネットワーク設定が行なえます。
保存する内容については設定のトップページをご覧ください。複数設定、優先についての記載があります。
接続状態表示
OS3.5.0以降
Network | After Setting |
---|---|
Wi-Fi | ボタンを押すとともに設定が保存され、接続状態が表示されます。失敗時はエラーが表示され再度設定できるようになり、成功時にはオンラインになったあと一度再起動します。 |
Wi-Fi MESH | ボタンを押すとともに設定が保存され、端末は再起動し、再起動後接続をトライします。 |
Ethernet | ボタンを押すとともに設定が保存され、端末は再起動し、再起動後接続をトライします。 |
Cellular | ボタンを押すとともに設定が保存され、接続状態が表示されます。失敗時はエラーが表示され再度設定できるようになり、成功時にはオンラインになったあと一度再起動します。 |
接続状態として表示されるものの一例を記載します。
Network | Status | Description |
---|---|---|
Wi-Fi | setting_configured | 設定済みまたは設定待ち |
_ | wifi_connecting | Wi-Fiに接続中 |
_ | wifi_waiting_dhcp | DHCP問い合わせ中 |
_ | net_resolving_dns | DNS名前解決中 |
_ | net_tcp_connecting | クラウド接続中 |
_ | net_tcp_sending | クラウド接続リクエスト中 |
_ | net_tcp_waiting_response | クラウド接続リクエスト承認待ち |
_ | online | オンライン |
Wi-Fi MESH | setting_configured | 設定済みまたは設定待ち |
Ethernet | setting_configured | 設定済みまたは設定待ち |
Cellular | setting_configured | 設定済みまたは設定待ち |
_ | lte_initing | モデム初期化中 |
_ | lte_activating | ネットワークアクティベート中 |
_ | net_resolving_dns | DNS名前解決中 |
_ | net_tcp_connecting | クラウド接続中 |
_ | net_tcp_sending | クラウド接続リクエスト中 |
_ | net_tcp_waiting_response | クラウド接続リクエスト承認待ち |
_ | online | オンライン |
よくあるエラー
接続がエラーとなった場合は赤文字でエラー内容が表示されます。
- Failed(203): アクセスポイントからの拒否で、固定IP環境でmacaddressの登録がされていない場合などに発生します。
Wi-Fi設定
Wi-Fi設定のページは表示するごとに周辺Wi-Fiをスキャンし選択肢として表示します。
設定可能な項目は以下となります。
設定 | 必須 | 内容 |
---|---|---|
SSID・Password | 必須 | 接続に必要な最低項目。SSIDがリストにない場合は"Other Network"を選び入力することができる。 |
BSSID | 必須ではない | Macアドレスを指定した接続に利用します。英数字小文字12文字で指定します。 |
固定IP | 必須ではない | 固定IP, subnet, DNS, Gateway を指定します。空欄のままにすることでDHCP利用となります。 |
Proxy | 必須ではない | port, addressを指定することでWebsocket接続時のProxy利用が行われます |
WPA2 Enterprise | 必須ではない | Username, Password, AnonymousIDの指定 |
Connectを押すことで設定を即時保存し、接続を開始します。接続中は進捗状況をボタンの下に表示します。
接続に成功するとデバイスは一度再起動します。
接続に失敗した場合はエラーの内容が表示されます。
最大で5件保存します。
Wi-Fi MESH設定
OS3.5.0以降
Wi-Fi設定に追加で以下の設定項目があります。
設定 | 必須 | 内容 |
---|---|---|
MESH ID | 必須 | 同一のMESHを指定する識別子。HEXで12文字となります。(例. 0123456789AF)MESH IDは任意の値を自由に使うことができます。 |
Wi-Fi設定と異なりConnectを押すと設定を保存し即時再起動します。
注意: ステルスSSID指定時にはルーターのBSSID指定(Macアドレス指定)が必須となります。
最大で5件保存します。
Ether設定
有線LANの設定を保存します。
設定 | 必須 | 内容 |
---|---|---|
固定IP | 必須ではない | 固定IP, subnet, DNS, Gateway を指定します。空欄のままにすることでDHCP利用となります。 |
Proxy | 必須ではない | port, addressを指定することでWebsocket接続時のProxy利用が行われます |
Wi-Fi設定と異なりConnectを押すと設定を保存し即時再起動します。
3G/LTE 設定
OS3.5.0以降
モデムに対してSIMの設定を保存します。
設定 | 必須 | 内容 |
---|---|---|
APN設定 | 必須 | APN, id, password |
Connectを押すことで設定を即時保存し、接続を開始します。接続中は進捗状況をボタンの下に表示します。
接続に成功するとデバイスは一度再起動します。
接続に失敗した場合はエラーの内容が表示されます。
デバイスの情報表示と設定
上のナビゲーションよりDevice
を選ぶことで設定の削除やMacアドレスの確認などが行なえます。
行える設定は以下のとおりです。
設定 | 内容 |
---|---|
ネットワーク設定削除 | 全てのネットワーク設定を削除します |
Wi-Fi Region | 利用可能なWi-Fiのチャンネルを選択します。初期設置では North America (1-11ch) となっています。そのため、obnizOSは1-11chをアクティブスキャンし、12-14はパッシブスキャンします。特にステルスSSIDでかつ12-14chだった場合はobnizOSは初期設定では発見ができません。 |
PassKey | ログインするためのパスワードの設定を行います。設定することでobniz ではログインできなくなります。 |