これはOSのバージョンが3.5.0以降のクイックスタートです。
(1) 電源を入れる
obniz BLEゲートウェイを電源(コンセント)に接続することで電源が入ります。
LEDが緑色に点灯後、紫色に点滅すれば、正常に起動し設定待ちとなっています。

LEDの状態・色の変化 | 状態・現象 | 解決方法 |
---|---|---|
紫点滅 |
設定待ち |
起動直後(緑点灯の状態)、ボタンを長押しするとWi-Fi経由の設定モードとなります。 デバイスのOSバージョンやMacアドレスの確認ができます。それ以外にもWi-Fi設定削除などの設定が可能です。詳しくはこちら |
消灯 |
電源が入っていない |
電源をご確認ください。 |
(2) Wi-Fi接続・クラウド(インターネット)接続
以下の方法があります。
- スマートフォンなどでゲートウェイの出すWi-Fiにつないでブラウザから設定
- WPSによる設定
- スマートフォンアプリ「obnizデバイス設定アプリ」でスマホをかざして設定(施設/オペレーション機能の利用が必要)
- CLIアプリケーション"obniz-cli"による周辺ゲートウェイへの一括設定
obnizOSで利用可能な設定は設定をご確認ください。
ここでは、事前の準備なく利用できる ブラウザからの設定方法を紹介します。
Wi-Fi設定の手順(ブラウザからの設定の場合)
Wi-Fiにはじめて接続する場合は、ゲートウェイがWi-Fi設定の待機状態(紫(点滅))となります。以下のWi-Fi設定の手順1〜3の手順で設定を進めてください。
記憶しているWi-Fi(SSID)があり接続に成功すると青に点滅します。青に点滅した場合は、以下の1〜3の操作は必要ありません。

LEDの状態・色の変化 | 状態・現象 | 解決方法 |
---|---|---|
紫点滅→緑点滅に戻る |
Wi-Fiに接続できない |
Wi-Fi接続できない原因は以下のいずれかが考えられます。
場合によっては設定をリセットして再設定してください。 |
青点滅→赤点灯 *一定時間後 再起動します |
Wi-Fiにはつながったが、クラウドへの接続ができない |
ネットワーク設定の見直しが必要です。
上記で解決しない場合は、クラウドで以下の確認が必要です。
|
赤点灯 |
クラウドのメンテナンス中 | (一定時間後 自動的に再起動します) |
※obniz Cloudに未接続の状態で、数十秒経過した場合は自動的に再起動します。
1. BLEゲートウェイのWi-Fiに接続
購入後など、初めてWi-Fiにつなぐ場合は、BLEゲートウェイのLEDは紫に点滅し、Wi-Fiが出力されます。PCやスマートフォンなどの端末より、ゲートウェイの出力するWi-Fiに接続してください。
少し待機すると自動的にブラウザが立ち上がりログイン画面が表示されます。
初期のパスキー(パスワード)は「obniz」です。
ログイン画面が自動で表示されない場合は、以下の原因が考えられます。
- OSのバージョンが3.5.0未満:http://192.168.0.1/ へアクセス(以降の設定方法はこちらをご参照ください)
- OS3.5.0以降だが自動で立ち上がらない場合:http://192.168.254.1/ へアクセス
以下の場合は、当社までご連絡ください。
- 上記いずれのURLでもログイン画面が表示されない場合
- 初めてのログインの際、初期パスキー(obniz)でログインできない場合
2. Wi-Fi設定
ログイン後はWi-Fi設定画面となります。
周辺のスキャンされたWi-Fiが選択できるようになっています。
以下の設定も可能です。詳細についてはブラウザから設定をご覧ください。
- ステルスSSID
- BSSID指定
- 固定IP
- Proxy
- WPA2 Enterprise Username/Password
"Connect"を押すことで設定がすぐに保存され接続スタートします。
接続状態は常時ボタンの下に表示され、成功した場合は"Online"と表示され一度再起動が行われます。
失敗した場合は赤い文字でエラーの内容が表示されます。
ブラウザの仕様により、設定画面の挙動が異なる場合があります。
Andoroidをお使いの場合
(3)設定完了
クラウドとの常時接続が成立するとゲートウェイのLEDが青色に点灯します。

ステータス一覧・トラブルシューティング
LEDステータス一覧(OS v3.4.2〜)
ネットワークへ接続状況など、本体のLEDステータスランプの点灯状態で確認できます。

LEDの状態・色の変化 | 状態 | できること・解決方法 |
---|---|---|
緑点灯 |
起動後すぐの状態 | この状態でボタンを数秒押すことで設定モード(紫点滅)となります。 |
緑点滅 |
Wi-Fiスキャン / 接続中 | 周囲のWi-Fiをスキャン(または接続)している状態です。自動的に以下のいずれかのステータスに変更します。
紫(点滅):Wi-Fi設定待機状態(Wi-Fiの設定方法はこちら) 周囲に接続可能なWi-Fiが見つからない場合、緑の点滅/点灯を繰り返します。Wi-Fiの有無やWi-Fiの仕様をご確認ください。 |
青点灯 |
接続完了 | 正常にobnizクラウドに接続できた状態(設定完了) |
青点滅 |
クラウドに接続中 | Wi-Fiへの接続が成功し、クラウド(インターネット)へ接続している状態です。 |
紫点滅 |
ユーザーの設定待ち |
ゲートウェイがWi-Fiを出力してユーザーの操作を待っている状態です。 ・Wi-Fi設定PCやスマートフォン等の端末から、接続先のWi-Fi設定やリセットなどの操作ができます。ボタンの3秒の長押しでWPSモードに変更できます(OS3.5.0以降) |
紫点滅(高速点滅) |
WPSモード(OS3.5.0) |
ゲートウェイがアクセスポイントのWPSを待っている状態です。Wi-FiルーターなどアクセスポイントのWPSボタンを押して設定を完了させてください。 |
赤点灯 |
Wi-Fiには接続、クラウドにつながらない |
ネットワーク設定の見直しが必要です。
上記で解決しない場合は、クラウドで以下の確認が必要です
上記以外の場合、クラウドのメンテナンス中です。メンテナンスが完了するまでお待ちください。 |
青(高速点滅) |
obnizOS更新中 | obnizOS更新中の場合は、完了後に再起動し緑(点滅)に戻ります。 |
消灯 |
電源が入っていない | 電源をご確認ください。 確認のために一度抜いて、違う機器などを同じコンセントに接続してその機器が動作することを確認します。その上で再度ゲートウェイを差し込むことをおすすめいたします。 |
Wi-Fi再設定
Wi-Fiの情報がなかったりWi-Fiに接続できなかった場合は再度設定が必要となります。特に以下の場合はWi-Fiの再設定が必要です。
- Wi-Fiのパスワードが変わってしまった
- 現在つながっているのとは別のWi-Fiを追加で登録したい
新しいWi-Fi情報を設定したい場合は以下の方法があります。
- つないでいたWi-Fiのない場所で再度設定する
- ボタンを押し機器設定モードからWi-Fi設定を全消去する
Wi-Fiのリセット、OSのバージョン確認方法
電源投入後すぐの状態(緑点灯)でボタンを数秒長押しすると、再度設定モード(紫点滅)となります。PCやタブレットなどの端末より、ゲートウェイの出力するWi-Fi(SSID)に接続することで、Wi-Fi設定の消去等ができます。(obnizOS3.2.0以降)
詳しくは設定を御覧ください。
クラウドへのデバイス登録
本体横のQRコードをスマートフォンでスキャンすることでデバイスをobnizCloud上のあなたのアカウントに登録できます。詳しくは
デバイスの登録 を御覧ください。